2012年12月24日月曜日

素人が資産運用について勉強するために読んだ本

このエントリーをはてなブックマークに追加
<素人が資産運用について勉強するために読んだ本>

Amazonのレビューなんかを参考にこの4冊でざっくり学んで、ざっくり理解しました。
一冊読んでは分からなかった言葉や銘柄をググって、それぞれの長所短所を深めていくというスタイルで勉強を進めました。調べれば調べるほど何を買ったら良いのか分からなくなりますが、だんだんと投資の方向性が見えてきました。

2012年12月9日日曜日

「超簡単 お金の運用術」を読んで学んだこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
資産運用については超初心者なので読んでみました。分からない用語もあったけど大まかに理解したつもりなので、復習がてらまとめます。

お金の運用法
1)生活費3カ月分を普通預金に。
2)残りのお金を国内外の株式に投資するETFに。国内4割・外国6割で好きなだけ。
3)リスクを取りたくないお金は個人向け国債かMRF。
4)大きな支出の必要が生じたら躊躇せず解約。

健康保険・国民年金は必須、民間医療保険は不要。
生命保険は必要な期間に最小限必要な額だけ掛ける。

毎月一定額を積み立てるより一気に投資してしまう方が機会損失が小さいし、手数料も少なくて済む。「時間分散の効果」は合理的でない。

投資脳活性化のために、日米それぞれの株価・為替レート・長期金利は毎日チェック。

銀行は資産運用には使わない、あくまで財布代わり、決済をするところ。
FXは資産運用としてやるべきものではない。
投資信託は手数料が高すぎて×。

基本的に売り手が熱心にすすめるものに良い商品はない。


ざっくりこんな感じ。
とくに、積立より一気に投資をすすめられたのは、いつ仕事がなくなるか分からない自分にとっては少なからず追い風となりました。また、「売り手が熱心にすすめるものに良い商品はない」ってのは金融商品に限らずすべてのモノやサービスに言えるなぁと思わずニヤリ。

あと数冊読んで投資の方向性を決めたいと思います。

超簡単 お金の運用術 (朝日新書)
山崎 元
朝日新聞出版
売り上げランキング: 2841

2012年12月7日金曜日

普通預金しかしてなかった30歳ぼっちが資産運用を始めてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
200万貯まった通帳をじーっと見て、このまま寝かせとくのもなんだからちょっと転がしてみるかという気持ちが湧いてきました。

しかし今まで普通預金しかしてなかったくらいだから資産運用についてはズブの素人。そこで勉強がてら学習したことを随時記事にしていこうと思います。

まずは現状の把握目標の設定から。

自分は今働きたくないと言いつつバイトをしています。職場はわりとぬるま湯で温室育ちの僕にはまあまあ適した環境です。欲を言えば収入減ってもいいからもっと休みがほしい。

今後、転職する気も正社員になる気もありません。もしクビになったらなんかしら自分で仕事つくるつもりです(激甘な考えなのは十分承知で)。

現在の収入は年280~300万くらい、そして普通預金が200万。
年金は学生時代、ニート時代は払っていないので何年か空白期間があります。ほとんど期待もしていません。

ライフスタイルは物欲も人づきあいもないから質素です。
何もしなくても自然とお金が貯まっていくタイプで毎月いくら使っているかまったく把握していませんでしたが、今回の資産運用を機にiPhoneのアプリで家計簿を付けはじめました。

そして目標です。

理想としては、、、
・早めに死にたい(60~70歳あたりで。ただ、自殺する勇気はない。)
・早めに辞めたい(アーリーリタイアってやつですね。最速35歳で!)

たとえば35歳で退職、60歳で死亡なら25年食っていける資産をあと5年でつくるってことですね。一見無理ゲーにも思えますが、物価の安い東南アジアかどこかで「外こもり」というのも視野に入れてますので色々な可能性は残しておきたいです。

たとえ60歳で死ななくても、ぼっちの60歳以降の人生なんて敗戦処理というかピロートークというか、もう惰性だと思うんです。人生の残響を聴いて余韻に浸る期間。そんな風に考えていて、現物支給の生活保護で足腰弱らない程度に体動かしてひっそり暮らせるならそれでいいと思ってます。

ものすごく質素な生活を実現したとして、月10万で暮らせるとします。すると年間120万×25年で3,000万。

人生の維持費って思いのほかお高いんですね…。

「アーリーリタイアなんてできっこない、死ぬまで奴隷か」と絶望的な気持ちになりかけた反面、がんばって資産を殖やして少しでも早くラクになろうって気にもさせてくれました。

次回は資産運用の種類について勉強しようと思います。

2012年11月27日火曜日

ぼっちでもやり方次第で田舎暮らしできそうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
「どうせ俺はぼっちだから…」と悲観するんじゃなくて、「結婚とかしてたらできないようなことを思う存分やってみよう」ってのが僕の人生のテーマです。

地方や物価の安い海外で小さな家をセルフビルドし自給自足するというのもそのうちのひとつです。

「北の国から」が大好きで、過酷な環境に身を置きたいという願望と電気や水、住居なんかをイチからつくってみたいという願望が芽生えました。

関連する本を手にとってイメージを膨らませるところから始めます。

都内から1~2時間ほどのアクセスで100万程度の土地を購入

小屋またはキットハウスを建てる

休日を利用して生活してみる

都市と地方の二重生活(都市で稼いで地方で暮らす)

本格的に家を建てて完全移住

ざっくりとこんな感じ。これと並行して建築関連の法律や建築・農業の技術を学んだりしてっていう。そんなことを考えていたら興味深い記事に出会い、ぼっちでもやり方次第で田舎暮らしできそうだとモチベーションが上がりました。

田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記
海外に住むのはみんなが思っているほど難しくない - ニートのガラパゴス日本脱出日記


スモールハウス 3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方 (DO BOOKS)
高村 友也
同文館出版
売り上げランキング: 10027

2012年11月24日土曜日

ぼっちだって英語しゃべりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
ConversationConversation / AJC1

【あなたの英語学習を飛躍的に加速させる英語習慣】 - Togetter

ぼっちのくせに英語学習して誰とコミュニケーション取ろうとしてんだよって話ですが、何度か学習しては挫折しています。話す相手がいないから、話す機会がないから。だけど自分は国内外問わず一人旅が好きで、海外へ行くたびに言葉の壁にぶち当たりちょっと凹んで帰国するのです。それがイヤで、それを克服したくて最低限のコミュニケーションが取れる程度でいいから学びたいんです。

来年の二月にインドへ行くことにしました。言葉が通じなければぼったくられるような国です。それもあって再び学習意欲が湧いてきたところへこの記事が目に入りました。

「英語を学ぼうとする時点でそこそこ教養のある人が多く、そのことが英語学習の挫折につながる要因のひとつ」ってのはまさにその通りだなと思いました。

BBCとか英字新聞とかスラスラ見聞きできるようにしたいからニュース系のポッドキャストに手を出してつまづいたエピソードは自分にぴったり当てはまるし、きっと英語を学習しようとした人の多くが似た経験を持っているのではないでしょうか。

プライドや見栄を捨てて、英語に関しては自分は赤ちゃんレベルなんだと認めるところから始めます。

そして子ども用のポッドキャストやメルマガなんかを登録しました。あとはこれらの学習を習慣化していくよう努めていきたいです。

2012年11月23日金曜日

ケータイを携帯するのやめました

このエントリーをはてなブックマークに追加
100_0462100_0462 / alexkerhead

「鳴らない、電話」

そう、ぼっちのケータイは基本鳴りません。

そして思ってしまいました。どうして毎月高い金払って携帯持ってるんだろう?と。

ひとつには出先でネットをするために持っているというのがあります。通話機能はいらないけどネットはしたい。それならiPod touchとPocket Wi-Fiで事足りるじゃん。でも機器を二台持ち歩くのがなんかスマートじゃないんだよなぁ。いっそのこと人体にWi-Fi埋め込みたいわって思うこともありました。

そんなわけでいまいち携帯を解約して不携帯生活を送る決心がつかぬまま月日は流れました。

ある日iPhoneのOSをアップデートした際、なぜか連絡先のデータがすべて消えました。そのとき不思議と焦りも動揺もなく、それどころか心がスッキリとした自分がいたのです。ああ、これで少なくともこちらから誰かとつながることはできなくなった、どうしても自分とコンタクトを取りたい人からの連絡を待つのみだと。

その状態で数カ月過ごしました。自分から誰かに連絡することは物理的に不可能でしたし、連絡をとる機会もありませんでした。その間に連絡のあったのは自分のぼっち志向に理解があり、唯一の友人であるS氏のみでした。

そのできごとをきっかけに自分にケータイは必要ないと判断、折しもiPod touchの第5世代が発売されるというグッドタイミングもあって2年間使ったiPhoneを解約しました。

そしてiPod touchとWIMAXの抱き合わせ販売で1万円引きで購入し、GmailのアドレスをS氏のみに伝えてなんの不便さも感じることなく生活しています。

携帯を解約することで時間の縛りから解放されたような気がします。

居留守を使おうが残ってしまう着信履歴。画面に映る「不在着信」の文字は「いるのは分かっているんだ、必ず折り返せ」と読み替えることができます。この脅迫にも似た悪しき機能が自分にとっては苦痛でした。

しかし今日、理解者だと思っていたS氏から「俺もiPod touch買ったよ」とFaceTimeというテレビ電話で連絡をよこしてきやがりましたw

2012年11月22日木曜日

オンライン申請によるインドビザの取得方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
自分がおこなった、オンライン申請によるインドビザの取得方法をまとめておきます。

インドビザ申請センターのHP(東京と大阪があります)からOnline Indian Visa Formへアクセスして必要事項を記入。

↓このページを参考にしながら記入するとスムーズです。
playonearth.net/user/visa/Online_Indian_Visa.pdf

すべての項目の記入が終わったらVerified And Continueのボタンをクリック。次のページで申請センターに行く日程を決める。インドビザ申請センターに直接行く事が可能な日にちを選んでConfirm The Appointmentをクリック。

表示された申請用紙をプリントアウトして1枚目右上に写真を貼り、写真下および2枚目の右下の2ケ所にパスポートと同じ署名をする。1枚目右端に表示されたアポイントの日時にインドビザ申請センターへ持参。

申請書の他にパスポート、申請代金その他該当する書類が必要。

自分が東京のインドビザセンターへ行ったときは手続き完了まで一時間近くかかりました。飲食禁止です。申請代金はお釣りの無いように持っていったほうがいいみたいです。

やっと名前を呼ばれると一枚の紙を渡されますので、あとは受領の日を待つのみ。その紙に書かれた情報をもとにVisa Status Enquiryでビザ申請の進捗状況を確認できます。この紙はビザ受領の際に必要となります。

Indian Mission Nameには申請した場所を選択(JAPAN-KOBEとかJAPAN-TOKYOとか)
File Numberは紙に記載のFile Ref.No.を入力

通常はunder process(処理中)と出ると思います。

Visa processed.If not collected earlier,Please contact the respective office on next working day where you have submitted your Applicationというメッセージが表示されればビザができたから取りに来いというお知らせです。

窓口では一週間でできると言われましたが、自分の場合はこのメッセージが表示されるまで9営業日(14日後)かかりました。気長に毎日チェックするといいと思います。

ビザの受領は平日17:00~17:30までで、申請の時と同様に激混みで長期戦を覚悟しましたが自分の場合は五分ほどであっさりもらえました。


この他にもアライバルビザや郵送で申請する方法なんかもあるようです。また、インドビザの規定はころころと頻繁に変わるらしいので公式サイトなどで最新情報をチェックしてください。

2012年11月21日水曜日

ぼっちの金銭管理

このエントリーをはてなブックマークに追加
10380321038032 / El Bibliomata

ぼっちなので出費はそう多くありません。さらに自分は物欲が人並み以下、衝動買いもほとんどないので家計簿なんぞつけなくても自然とお金が貯まっていくタイプです。

ですが、自分が毎日何にどのくらいお金を使っているのか把握しようと思い立って「Zaim」という家計簿アプリをDLして、さっそく今日から付けはじめました。

飽きやすい自分にとって記録することは非常に重要な作業です。「Nike+」がなければ五年も走り続けられなかったように。

お金の話題でもう一つ。今月分から給料がアップしました。多くもらえるに越したことはないのですが、自分は今の仕事の内容に対して多くもらいすぎてると感じています。もちろん給料下げてくれなんて言う気はさらさらありませんが。

ただ、懸念される問題がひとつ。その高すぎる賃金のせいでこの環境から離れられなくなるということ。組織の中で働くのではなくひとりで一から十までやりくりしたい自分ですが、未だその方法やビジョンは見いだせぬまま。今の仕事自体はとっくに飽きてるけど嫌いじゃない。多少の不満はあるけど働こうと思えばいつでも働けてしまうぬるい環境が自分のハングリー精神をむしゃむしゃと食いつぶしていく…。

ああもうこのままでいいかなとか時々思考停止に陥りそうになっては首をブルブル振ってます。

2012年11月20日火曜日

引き算論

このエントリーをはてなブックマークに追加
Doing the MathDoing the Math / cogdogblog

Twitter上で「孤独に地味に稼ぐ」という言葉を見かけました。

自分の理想をコンパクトに明確に表現された言葉。孤独というとネガティブなイメージが先行するけど、自分にとってはシンプルさの象徴だったりします。二人はシンプルじゃない。今読んでいる「スモールハウス」という本にこんな一節がありました。
完璧なデザインというのは、それ以上加えるものがないときではなく、それ以上取り除くべきものがないときに達成されるものである。
いやはやおっしゃる通りで。つまり自分の思想は足し算ではなく引き算なんですね。モノを引き算、出費を引き算、人間関係を引き算、、、いつも引けるものはないかなと考えています。ときどき寿命も引き算したくなる衝動に駆られたりしますし。

そうやって引き算を繰り返していくと残るのは自分ひとりって答えが出るわけで。

あとは地味に稼ぐ「方法」ですね。これも引き算の視点で余計なものを削ぎ落とすことでシンプルに稼ぐ方法が見つかるんじゃないかと思っています。

2012年11月19日月曜日

時間の使い方を見直す

このエントリーをはてなブックマークに追加
TV Shows We Used To Watch - 1955 Television advertisingTV Shows We Used To Watch - 1955 Television advertising / brizzle born and bred

一番気になっていたのはダラダラとテレビを見る時間。

とくに夕食後。食事中はテレビをつけておきたい派なんですが、そこから惰性で食後もテレビをつけたままボーッと番組を見たり、携帯いじったりしちゃうパターン。満腹感でなにか作業をしたり頭を使うことを避ける傾向があるようにも思います。

この無益な時間を何かを産み出す時間にしたい!ゆくゆくは仕事を辞めて真性ぼっちで暮らしたいんだから何か創造しなければいけないし。

ということで食後すぐにテレビの電源を切ることにしました。

かといってネットサーフィンしても同じことなのでこうしてブログを書く時間に費やすつもり。

見たいテレビ番組は録画するのがとってもおススメです。CMをスキップして視聴時間を短縮できるっていうのもあるけど、それ以上に録画したまま見ない番組の多いこと!つまりさほど重要じゃないんです、自分にとってその番組は。気づくとテレビのHDDには「NEW」の付いたままの番組だらけになります。

ああ、テレビってあれば見ちゃうけど、無くてもまったく困らないもんだなと思いました。

2012年7月17日火曜日

素人がAmazonの輸入せどりをはじめて2ヶ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
MoneyMoney / 401(K) 2012

1日30分で月30万円稼げるAmazon輸入せどりのやり方」の記事に書いてある通りに海外のアマゾンからCDの輸入せどりをはじめて2ヶ月経ちました。

結論から言うと(素人は)稼げません。

この2ヶ月で海外のアマゾンで注文して手元に届いてFBAに出品した商品数:11点

そのうち売れた商品数:1点

具体的には米アマゾンで日本円にして1,372円で輸入したCDがマーケットプレイスで2,702円で売れました。

FBAの手数料を差し引いて620円の儲けです。

月30万なんて夢のまた夢。

輸入せどりの難しいところは仕入れから出品までかなり時間がかかるという点です。

アメリカのアマゾンだけはなぜか異常な早さで到着しますが、他国のアマゾンは1、2ヶ月くらいかかります。

そうすると、たとえば仕入れの時点でアマゾンのランキングが1000位だった商品が、出品する時点で10万位以下になってたり、商品の値段が大幅に値下がってるなんてことがザラでした。

いろいろ調べると、まったく売れてない商品でも誰かに一回購入されるとランキングが急上昇するみたいで、僕みたいな素人はそういう見かけ倒しの商品を掴んじゃうわけです。

そういうことを学習して“売れ続けている商品”を探すわけですが、売れ続けている商品は日本と海外の価格差が無いことが多いんですね…。

CDだけでなく、DVDや洋書にも少し手を出しましたがイマイチでした。

もっと研究すれば稼げるようになるんでしょうけど、僕はこのへんで手を引こうかと…。

2012年6月23日土曜日

ぼっちはほどほどに

このエントリーをはてなブックマークに追加
部活とは無縁で、体を動かしたり汗をかいたりするのがダサいとすら思っていた自分が100kmマラソンにまで挑戦するようになるとは人間なにがきっかけで豹変するか分からないものですね。

ちょうど走りはじめたのと同じころに数少ない友人の一人からフットサルに誘われ、嫌々ながら参加したところやっぱりイヤでした。

フットサル自体はおもしろいです。それが終わったあとのファミレスでの打ち上げがぼっちにはストレスだったわけで…。友人以外の面識のないメンバーとの当たり障りのない会話が面倒なのと、はやくこの汗でベタついた体をサッパリさせたいという欲求が。

そんなわけでその後一度もフットサルには参加していません。

やはりぼっちに向いているスポーツはぼっちで完結できる競技です。

あと一か月ほどでロンドン五輪が開幕しますが、観戦のほうは個人・団体問わずなんでも好きです。なんなら団体競技のチームワークの素晴らしさに目頭が熱くなったりもします。要するに自分は望んでぼっちで生活してますが、人におススメできるような暮らし方ではないのかもしれません。

2012年6月10日日曜日

素人がAmazonの輸入せどりをはじめて1ヶ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
DHL SunriseDHL Sunrise / Ack Ook

1日30分で月30万円稼げるAmazon輸入せどりのやり方」の記事に書いてある通りに海外のアマゾンからCDの輸入せどりをはじめて1ヶ月。成果を報告します。

この1ヶ月で海外アマゾンで注文した数:22点

内、今日までに商品が届いてFBAに出品した数:3点

内、売れた数:0点

、、、世の中そんなに甘くないってね。まぁまだ3つしか届いてないからね。

でも月30万は無理だね、きっと。

それどころか本当に売れるのか不安になってくるね\(^o^)/

各国のアマゾンで色々注文したけどアメリカ(Amazon.com)は速い!配達予定日の一か月前に届いて腰抜かした。次はイギリス(Anazon.co.uk)・フランス(Amazon.fr)かな。ドイツ(Amazon.de)・カナダは(Amazon.ca)はモノにもよるだろうけど時間がかかるみたいです。

1日30分どころかテレビも見ず、ブログも更新せず自由時間のほとんどをAmazonで過ごしましたよ。

スペイン(Amazon.es)で注文した商品が配達予定日を一週間過ぎても到着せず、スペイン語で払い戻しのやりとりをしましたよ。もちろんスペイン語なんて習得していないので「商品が届かない! - Amazon.com アメリカのアマゾンでお買い物!」という記事を参考にさせていただき、Google翻訳を駆使してなんとか払い戻しすることに成功しました。それはそれで達成感はありましたけどね。

しかし今欲しいのはそういう達成感じゃなくて、売れた!儲かった!の達成感。1円でもいいから。

せっかくFBAに登録したからってんで古本なども出品しましたが、これまたひとつも売れてねー。

「安く買って高く売る」っていうシンプルなルールはものすごく好きなんだけど、いざ実践してみると言葉ほどシンプルじゃなくて奥が深いなと思いました。ということでここで投げ出さずに研究がてらもう少し続けてみる。

2012年5月26日土曜日

ようやくAmazonに初出品、あとは売れるの待ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
フルフィルメント by Amazon(FBA)が再開されたのでさっそくアメリカから届いた輸入盤のCDをAmazonへ出荷しました。

ラベルを貼ったり、納品書を印刷したりと面倒な作業に悪戦苦闘しながらの初出品。

二日後Amazonから「荷物受け取ったよ」というメールをが来て、商品のページに自分の出したCDを見つけひとまず満足。

売れてから満足しろって感じですが、なにせこれまでの作業が初めての連続だったし、一時はAmazonに送ることができず自宅が倉庫になってしまうかもしれないという不安から解放されたのでこの時点で一安心です。

Amazonに出荷できなかった間も一日一回を目安に各国のアマゾンで注文し、CD以外にもブックオフオンラインで売れそうな古本をためしに買ったりしていました。

なんといっても「せどり」という言葉をついこの前知った人間ですから何が売れて何が売れないのかが分からない。ググりながら研究に没頭していたため、ブログの更新やジョギングはサボりがちに…。

この二週間で商品の購入や発送・梱包に費やした金額は64,000円!

年収270万の私にとっては決して安くない金額です。すべて売れれば当然利益は出るけど、売れなくてもせどりの講習代と思って割り切っています。

2012年5月14日月曜日

Amazonの出荷代行サービスの新規利用開始が一時停止されていることを知らずに

このエントリーをはてなブックマークに追加
素人がAmazonの輸入せどりをはじめてみた」で、初めて海外のアマゾンで注文してからたったの4日で商品が届きました。配達予定日は6月上旬~7月下旬となっていたのでかなり驚きです。

さっそくAmazonマーケットプレイスに出品するべく順調に登録作業をすすめ、Amazonが商品の保管や出荷を代行してくれるサービス「フルフィルメント by Amazon(FBA)」に登録しようとしたとき、目を疑う一文が!

“現在「本、CD・レコード、DVD・ビデオ」のメディア商材を販売することをご検討いただいている出品者様におきましては、大変申し訳ございませんが、現在FBAの新規ご利用開始をお断りさせていただいております。”

ズッコケましたよ…。このFBAというサービスがあるっていうから始めたっていうのに。自分で梱包とか購入者とのやりとりはしようと思えばできるけどそれが面倒だから今までやってこなかったわけで。

しかし、この商品以外にも何点か注文してしまっているのでなんとか自力で売りさばいてみようと思います。そのほうが勉強になるし、手数料も取られないからと前向きに捉えて。

ちなみにFBAの利用再開はいつとは言わないけど再開する予定はあるもようで、再開したらメールするよってやつに登録しておきました。できればラクしたいですからね。

これからアマゾンで輸入せどりしようとお考えの方はご注意を…。

2012年5月10日木曜日

素人がAmazonの輸入せどりをはじめてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
box
box / MikeBlogs

「せどり」ってひとつひとつ商品の価格をチェックしたり、発送作業したりってのがめんどーだなと思って敬遠していました。

しかし、「1日30分で月30万円稼げるAmazon輸入せどりのやり方」という記事に目が留まりました。

僕が目に留めたのは「月30万円」ではなく「1日30分」のほう。大金を稼ぐより、効率よく必要最低限の生活費を得たいと考えているからです。

ざっと読んで本当に簡単そうだったのでさっそくやってみました。

まずは商品探し。アメリカやイギリスなど各国のAmazonでターゲットの価格を比較するんだけど、1サイトずつ見てくのは面倒。そこでちょっとググったらやっぱりありました、各国アマゾンの価格比較サイト。

>>Pricenoia.com - Compare all amazon shops with their shipping costs and currency exchange

このサイトを駆使してよさげな商品を見つけ、いざ買いましょうという段階。

記事では英語は一切使わないとありましたが、この海外アマゾンでの購入の際に英語使うと思います。しかしながら、英検3級・TOEIC440点の僕でさえアカウント作成から注文まで、ガイド記事などを参考にしてスムーズにできたので問題ないでしょう。

商品が届くまで二週間ほどかかるというので、売る記事はまた今度。

しかしここまでは本当にカンタンでした。はじめてだったから30分以上はかかりましたが、慣れと多少の目利きができるようになればサクサクできるような気がします。

2012年5月8日火曜日

サイフを持つのをやめました

このエントリーをはてなブックマークに追加
財布持つのってスマートじゃないねぇって話です。

ダイエーの靴売り場の片隅に申し訳程度に置かれた革製品のコーナーで買った安いサイフを中学から使いつづけ15年以上。

ボロボロのサイフを見て、周りからいい加減買い替えたら?とすすめられ、自分も買おうと思って何度となく物色したけどしっくりくるものがなく今日まで至ったわけで。

そして今朝、いつものようにサイフを後ろのポケットに入れたとき、小銭がやたら多く重いことにイラっとして、いっそのことサイフを持つのやめようと決めたのです。

まずは、枚数だけ増えて肝心のポイントは一向に貯まらない悪名高きポイントカードを全処分!もともと頻繁に買い物をしないし、常連の店があるわけでもないからポイントの恩恵を与かることはないだろうと判断。

さらに、僕は銀行で現金を下ろすということをひどく面倒くさがるため、極力クレジットカードや電子マネーで買い物しています。

なので、僕の新装備はsuica付きクレジットカード、キャッシュカード、一万円札一枚のみになりました。これをそのままポケットに突っ込んでます。

これも断捨離の一環です。スッキリします。


年季の入りすぎたサイフ

2012年5月6日日曜日

農業とアフィリエイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
NAVERまとめで「ドラマ「北の国から」で使われた歌謡曲と名セリフまとめ」というまとめをつくっちゃうくらい「北の国から」が好きだ。

田中邦衛演じる黒板五郎の生き方に共感と憧れを抱くから。電気は風力発電をつくり、火は薪で起こし、水道は沢から引いてきてしまう五郎に。

物がなくても何とか工夫したり、壊れたものは修理するといった現代人が忘れがちなライフスタイル。

ふと、「自分がやるとしたらこんな『北の国から』」というのを考えてみた。

まず畑を耕し、自分の食いぶちは自分でまかなう。そしてできるかぎり金銭のやりとりが発生しない生活を徹底し、税金や保険などどうしてもお金が絡む部分をアフィリエイトで現金収入を得るという生き方。

現代版「北の国から」ってかんじ。

農業もアフィリエイトもどちらもすぐに結果が出ない、根気のいる作業。

超がつくほどせっかちな僕には向いていないかもしれない。だけどすごくやってみたい。

農業は今すぐ気軽にできるものではないけど、今から日々の先走り気味な生活を見直して、もう少しゆっくりていねいな生き方を心がけようと決めた。

2012年5月5日土曜日

生活するうえで僕が心がけている3つのルール

このエントリーをはてなブックマークに追加
Minimal Retro Pack

シンプル
単純、簡素。
ちなみに女性の好みも二重まぶたでハッキリした顔立ちより、一重のスッキリ顔のほうが断然好き。

ミニマム
最小限の。
家財道具も人間関係も。

スマート
効率よく。
何をするにも手際よく、要領よく事をすすめたい。

しかし心はつねに乱れがちで、エントロピー絶賛増大中。

2012年5月3日木曜日

生涯未婚男性が2割を突破した件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

ぼっちハックにふさわしいテーマのニュースですね。いよいよぼっち時代の幕開けといったところでしょうか。僕もおそらく生涯未婚率上昇に一役買うことになることでしょう。

Twitterではおおむねネガティブなニュースとして捉えられていたように感じましたが、当事者である二割の男性は意外と楽しく過ごしているんじゃないかな?と。

これだけ価値観が多様化してる社会で、結婚だけが人生じゃないって人が増えるのは自然なこと。

あの岡本太郎も著書「自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (青春文庫)」の中で言っています。

「ぼくは、結婚という形式が好きじゃない」「結婚は人生の墓場だ」と。

結婚なんて世の中のしきたりにこだわるのをやめて、多様な家族像の容認を法律なり教育なりですすめたほうがいいと思います。

(同時に二人の女性にプロポーズしたっていいじゃない)

2012年5月1日火曜日

今月は英語ブログを始めることにした

このエントリーをはてなブックマークに追加
毎月ひとつ何か新しいことを始めてみることにした」という宣言どおり、今月は英語ブログ、つまり英文で日記を書くことにしました。

望んでぼっちをやっているのだから英語はおろか日本語すら使う機会が少ないのですが、僕はいずれこの国を棄て別の国で暮らしたいという願望があります。その願望を満たすためにはいささか英語力が不安。

イギリスへ旅行する前に初めて受験したTOEICのスコアは440。英検でいうと準2級くらいのレベル。通常会話で最低限のコミュニケーションができるレベル。事実、旅先では持ち前のコミュ障も手伝って、まともにコミュニケーションをとることはなかったです。

今までTwitterでBBCやNew York Timesのアカウントをフォローしたり、人気のPodcastを聴いたりしましたがどれもしっくりきませんでした。

ここは少し視点を変えて、アウトプットしてみてはどうだろうという結論に至り、英語ブログを始めた次第です。

で、一発目の記事が「My first love」という身の毛もよだつタイトルですが、はじめてにしては上出来かと。


>>Daily SISSO from Japan

2012年4月30日月曜日

公式サイトに載っていないチャレンジ富士五湖についての情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてのチャレンジ富士五湖を終え一週間が過ぎました。
これからチャレンジ富士五湖に挑戦しようと考えている方のために、自分が大会前に知りたかったことで、公式サイトに載っていなかったことについて書きます。

※2012年に行われたレースに基づいて書いています。最新情報と公式情報はコチラ

気象について
降水量7.0mm/平均気温6.4℃/最高気温8.9℃/最低気温3.4℃/平均風速1.7m/s/最大風速4.4m/s/日照時間0h
さらに過去の気象>>気象庁 | 過去の気象データ検索

大会会場について
富士北麓公園 山梨県富士吉田市上吉田立石5000
車:東富士五湖道路 富士吉田ICより約10分
電車:富士急行線富士山駅よりタクシーで約25分

シャトルバス
【大会前日】
13時より富士山駅~大会会場間において30分間隔で運行(最終17時)
【大会当日】
14時より大会会場から毎時00分に下記順路にて巡回運行(最終19時30分)
北麓公園~ハイランドリゾート&スパ~富士吉田市内の指定ホテル(富士山駅)~河口湖駅~富士河口湖温泉の指定ホテル~北麓公園
※応援者の方も乗ることができます。

大会当日の行きはレース開始時間が早朝なので電車が走っていません。そのため各自でタクシーや徒歩で向かうことになります。富士急トラベル経由で宿泊を申込むとスタート地点への送迎バスが利用できます。

脱ぎ捨て・着替え荷物について
112km・100kmのスタートは冷え込むため、スタート時に着用していたウェアを27kmのエイドステーションで脱ぎ捨てることができます。脱ぎ捨てた荷物はフィニッシュ後に会場で返却されます。

コース上では、以下の2つの地点で着替えができます。
・西浜小中学校 51.6km地点(72kmの部は23.9km地点)
・本栖湖県営駐車場 69.8km地点(72kmの部は42.1km地点)

エイドステーション・距離看板について
約5km毎に設置。最も離れたエイドで6.4km(51.6~58.0km)
距離看板は2.5km毎に設置。

リタイアについて
リタイアをする場合は各エイドで係員に申し出てください。リタイア地点のエイドより大会会場までバスで向かいます。収容バスの運行は道路事情により長時間待つ場合があります。

2012年4月29日日曜日

なるべく人と関わることなく海外旅行する方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Solitary Journey

NAVERまとめにて「なるべく人と関わることなく海外旅行する方法」というのをまとめました。

旅の醍醐味は移動そのものである」という記事を書くくらいですから、旅行はわりと好きな方ですが海外は今まで3回しか行ったことがありません。

修学旅行で中国に1回、友人と二人でイギリスへ1回、そしてひとりで香港・マカオに1回です。

とくに刺激的だったのはやはり香港・マカオの一人旅。日本でギャンブルまったくしない人間がマカオのカジノで散財したり、香港のストリートでターバンを巻いたザ・インド人に声をかけられ「Look my eyes」と催眠のようなものをかけられ5$ほどたかられたり。まわりに頼れる人がいないから常に自分で考え行動してました。

一方、二人で行ったイギリスはやはり相手に甘えることが多く、国内でどこか行くその延長のような感じでした。

よく、人との出会いやふれあいが旅の醍醐味と聞くけれど、そういうの苦手だし面倒なんですよね。

僕みたいになるべく人と関わることなく、自分のペースで気楽に海外をぶらっとできたらという人は意外と多いのではとこのまとめを作成しましたが今現在あまり需要はないもようです。

2012年4月27日金曜日

自分にとって金はそれほど重要なモノではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
後輩に「次昇給したら結構ウハウハっすよね」と言われ、昇給前に辞めようと考えていた僕は我に返り、ああそうか、そうなんだよなあって。ウハウハになるんだなあって。

今の仕事はそれだけの金を貰うほどの価値があるのか。そんなに貰ってもきっと満たされないであろう自分の気持ち。

お金じゃない、生き方なんだ。生き方をハッキリさせよう。収入を得る手段を考えるのはそれからだ。

2012年4月23日月曜日

ゴールはひとつじゃなくて、人それぞれのゴールがあっていいと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
朝5時の富士山麓は霧がかってクソ寒かった。そんな中、チャレンジ富士五湖100kmの号砲が鳴り、20代最後の挑戦が始まった。

天気が心配だったが、雨が降るまでは走るには最高のコンディションだった。

70kmを過ぎた辺りからもう足は動かなかったが、それでも腕は下ろさず降り続けた。これはウォーキング大会じゃない、マラソン大会なんだ、と言い聞かせて。

途中、三回リタイアしようと思った。着替えができる69.8km地点、その次のエイドでおばさんがリタイアしますと言ったとき、そして81.2km地点の第4関門に着いたとき。

特に第4関門では、制限時間には間に合うが時間内ゴールは無理だと判断したので、もう自分のゴールはここだと決めつけ最後の力を振り絞って走った。

しかし関門に着くと若いボランティアスタッフが大勢いてめちゃくちゃ応援された。リタイアできる状況じゃなかった。それどころかみるみる力が蘇ってきて頑張ればイケると、どこにそんなスタミナがあったのかと思うほど飛ばした。17時前までに85km地点へ着けば時間内にゴールできる。ありえないほど飛ばした。

しかしそこを通過したのは17時04分…。完全に足が止まり一気に体が冷やされる。ここから次のエイドまでが地獄だった。手足が痺れ、寒気がとまらず、呼吸が乱れた。そして命からがら辿りついた86km地点のエイドで温かい紅茶とストーブにあたり、自分のレースはここまでだと悟った。

今回の大会のテーマは「達成感」だったが、それはゴールしてない自分にも十分あった。

ゴールはひとつじゃなくて、人それぞれ決めたらいいんじゃないかなと、妙にすがすがしい気持ちになる大会だった。

2012年4月21日土曜日

旅の醍醐味は移動そのものである

このエントリーをはてなブックマークに追加
9時前に家を出て、富士山駅に着いたのが11時45分。3時間の鉄道の旅。

僕は観光とか行楽より移動そのものが好き。

マニアではないけど時刻表やフライト情報見ながら最も効率よく目的地へ到着する方法を調べているときが一番楽しんでる。

写真もあんまり撮らないし、下戸だから旅先の夜の街へ繰り出さないってのもある。

今回、富士山へ来た理由であるウルトラマラソンも、記録や達成感よりもしかしたら移動を楽しみたいのかもしれない。

だから、今度「なぜ走るの?」と聞かれたら「移動を楽しみたいだけだよ」と言ってドヤ顔してやろう。

走るときに聴く曲6選

このエントリーをはてなブックマークに追加
音楽は走るときくらいしか聴きません。

その代わり何でも聴く。クラシック、ジャズ、ボサノバ、レゲエ、洋楽、邦楽、歌謡曲、童謡などなど。

デンジャラスのノッチは落語を聴きながら走っているそうで、これは自分もいつかやってみようと思っていたこと。走っているときはだいたい無になっているので、落語も自然と頭に入ってきそうな気がします。これをふまえて英語のポッドキャストなんかも聴きながら走ってみようかなと思ったり。

まぁ、願望は置いといて目の前のこと。

今、いよいよ明日に迫ったチャレンジ富士五湖という100kmマラソン用に聴くiPodの選曲作業をしています。1250曲75時間くらい入ってる中からマラソンの制限時間でもある14時間のプレイリストを作っているのです。

テクノやピコピコ系サウンドで気持ちよく走れる体質なので、それを中心に他ジャンルのお気に入り曲を散りばめ202曲に厳選しました。

その中から特にお気に入りをいくつか。

2012年4月19日木曜日

それでも僕は「望んでぼっち」を貫きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
今朝のめざましテレビの1コーナーで、将来結婚しなくても平気という男子を「自己完結男子」なんて呼び名をつけて祀り上げてました。

じゃあ結婚願望のない僕も「自己完結男子」だ。男子に限ったことではないと思うけどね。

コーナーでは洗濯好き・趣味に没頭・料理好きの三人の男子が紹介されてましたが、僕はどのタイプにも当てはまらない。家事や料理に費やす時間を金で買いたいと思うし、熱中するような趣味もない…。それに三人はいずれは結婚したいというようなニュアンスで語っていたと思います。

出勤時間になってしまったので途中までしか見なかったけど、帰ってきてググってみました。

すると、朝のコーナーとはあまり関係ないですが、自己完結型人間のネガティブな側面について書かれた記事を見つけ、これは俺か!と叫びたくなりました。

以下、自己完結型人間から引用。
“全てが自分の中の基準で完結しがちなので他人にアドバイスを求めたり、それを受け入れたりするのが苦手”
“自分の意見を他人に説明したり理解してもらう努力を欠いていたり、そもそものコミュニケーション能力が低いか、トレーニングを怠っている”
“他人に迷惑はかけないように何事も自分ですまそうとする傾向がある”
This is me.
まさに僕です。

この記事を書いた方は、自分だけ(内側)で考え行動するのはもう出来てるのだから、あとはいかに他者の世界(外側)と繋がっていくかが重要だと結んでいます。

その通りだと思います。それができなくて「望んでぼっち」なんてキャッチフレーズで逃げているのかもしれません。

個人的にK.O寸前の強烈なストレートを喰らった記事でしたが、言ってみればそれは常識。

常識を捨てようと決めたんだから、それでも僕は「望んでぼっち」を貫きたい。胸を張って「自己完結型人間」を名乗りたいのです。

2012年4月18日水曜日

ぼっちにジョギングをすすめる理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
ぼっちにジョギングをすすめる理由その1
・将来、人のお世話にならないための体力づくり

ぼっちは何かと行動範囲が狭くなりがちで、普通の人より動きが少ないかもしれません。

将来、誰の世話にもならない(なれない)可能性のあるぼっちにとって病気や足腰を悪くするということは、それだけ孤独死の可能性が高くなることと同意。

今でも風邪をひいたりして体調を崩すととたんに不安になったりします。なるべくその心細さを軽減するために、健康な身体を若いうちから手に入れておきましょう。

と言っても、僕はこんな理由で走り始めたわけではありません。後付けだったり、サボり防止の戯言だったりします。

ぼっちにジョギングをすすめる理由その2
・飲み会や各種イベントを断る理由になる

職場や友人に走っていることを公言しておけば、飲み会に誘われても「マラソン大会が近いんで」とか「毎日走ると決めたので」とか言い訳のレパートリーが増えるのでおススメです。

ジョギングは一人でできる運動です。テニスやフットサルなんてリア充のやるスポーツ。誰と競うでもなく、ただひたすら自分自身と向き合う。望んでぼっちの人なら苦にならないはずです。それどころか走ってるうちに無の境地になって、どこか達観したような気分になる時もあるほどです。

そんな僕は今度の日曜日、無謀にも100kmというウルトラマラソンに挑戦します。ひとりでがんばります。

2012年4月17日火曜日

Google Adsenseの審査に通るためにやった3つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近みんなどう?
利用規約読んでる?
読まないよね、読まずに「同意する」押しちゃうよね。

どうもこんばんわ。

四度目の告白にして、ようやくGoogleアドセンスたんに振り向いてもらえました。ちなみにこのブログではフラれてます。

いや、べ、べつに最初は好きじゃなかったんすよ。エーハチたんやマイクロアドたんのときみたいに気軽に君かわうぃ~ねぇなんて手出したら、「いや無理なんだけど」って即答されて…。まさかの拒否だったから逆に何がなんでもオトしたいって気に。

では本題。僕がGoogle Adsenseの審査に通るためにやったこと。

実はかんたん。基本に忠実に以下の3つのことをやっただけです
  • よく読む
  • 調べる
  • 余計なことを一切しない

まずは、アドセンスたんはどんな男がタイプなのかな~とAdSenseプログラムポリシーAdSenseヘルプよく読む

次に、アドセンスたんと付き合ってる人の体験談を調べる
ちなみに僕はパシフィカスさんという方が運営しているブログの「アドセンスの審査に何回も落ちてしまっている方へ」という記事を参考にさせていただきました。参考というより書いてあることをそのまま実行しました。

最後に、アドセンスたんは内面重視ガールということを肝に銘じておくべきです。
大切なのは中身。余計なことを一切しないで、デザインやレイアウトはブサイクのままでOK!ただの日記でも短かったり、コピペだったりしなければ彼女は好きになってくれます。僕は自分の言葉で500字以上の日記を2週間書いていけました。

あと、これは有効かどうか分かりませんが、Another HTML-lint gatewayというサイトでHTMLの文法を採点してもらい、大きなエラーをなくすようにできる範囲で内面を磨きました。

べつにGoogle Adsenseだけがアフィリエイトではないですけど、なんとなく認められた気がしてモチベーションがあがります。

Google Adsenseの審査に通ることは「アフィリエイト始めてもいいぞ」と言われたような、通行手形をもらうのと同じような感覚だと思いました。

フラれ続けてる人もいつかきっと振り向いてくれると思ってがんばってください!

2012年4月15日日曜日

最初は質より量でごまかします

このエントリーをはてなブックマークに追加
100個のブログを作った。」という記事を読んで、自分のような深い知識を備えたジャンルを持たない人間にとってはこういう質より量的に攻めるのもアリなのかなと思い、さっそくいくつかのブログを量産した。

Twitterのアイコンをかわいい子猫の画像に変更した。かわいい画像にすればアクセス数やフォロワーが増えるんじゃないかなというあざとい考えからだ。

しかしまぁ、ブログを量産したものだから時間が足りない。削るとすれば睡眠時間。何度かやって長続きしなかった朝4時起き生活を本格的にやってみる。

2012年4月14日土曜日

文章の筋トレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は今までコクヨのキャンパスノートに、iPhoneを買ってからは「瞬間日記」というプライベート日記アプリに、いずれも非公開というかたちで愚痴やぼやきを綴ってきた。

それをこの春からブログに移行し、公開することにした。理由のひとつに、どこかで見聞きした「世の中に必要のない情報はない」という言葉がずっと引っかかっていたというのがある。この言葉どおりなら、赤の他人の愚痴やぼやきを必要としている人もいるんじゃないかな、と。

あとはほんの少しでも反応があったり、アクセスがあったりするのを見ると単純に嬉しいからです。

しかし、誰にも見せるつもりのない日記と誰かに見られることを意識した日記では書き方も書きやすさも全然ちがう。

書いて書いて書きまくって鍛えるしかない。

2012年4月12日木曜日

素人が美術鑑賞の楽しみ方を覚えました

このエントリーをはてなブックマークに追加
行ってきました、大友克洋GENGA展!

正直、美術鑑賞って苦手というか楽しみ方が分からないんです。でも大好きな漫画家の原画展だから行くっきゃないってんで予約したんです。結果、行って大正解でした。その楽しみ方ってヤツが分かったので。

美術鑑賞の楽しみ方その1 可能な限り近寄る
僕は今まで一つの作品の全体が見える位置に立って鑑賞していたのですが、今回は緻密な描写で知られる大友克洋の原画展、ぐーっと顔がくっつくくらい近づいてその緻密さに酔いしれました。すると漫画では分からなかった筆遣いや修正の跡の生々しさに鳥肌が立ちました。
これは他の美術作品にも同じことが言えると思います。全体をまんべんなく見るのは本やテレビでいつでもできますが、細部をつぶさに気の済むまで観察できるのが美術館ならではの体験なのだと今更ながら気づきました。

美術鑑賞の楽しみ方その2 順路は最低2周
僕はせっかちなのでたいていざっくり見ながら一周して美術館を後にすることが多かったです。しかし今回ばかりは予約制で時間が限られているということもあり、もう一周したいという思いに駆られました。すると見逃してた作品が出てくる出てくる!今まで行った美術館をもう一度訪問したいと思うほどホントもったいない見方をしてたんだなと後悔しています。

美術鑑賞の楽しみ方その3 使えるモノは使う
この原画展は写真撮影禁止ですが、金田バイクと童夢の“ズン壁”のあるブースのみ写真撮影OKということでした。さらには募金すれば金田バイクに跨がれるという夢特典が!シャイボーイでさらには一人で来てた僕は今までだったら跨りたい気持ちを抑えてスルーしてましたが、今回ばかりは抑えられず近くのやさしげなお兄さんに頼んで写真を撮ってもらいました。
こういったその場でしかできないコトは絶対にやっておくべきですね。あとは、パンフレットや今回はありませんでしたがオーディオガイドなど使えるモノは使うのがマストだと気づかせてくれました。

とまあ、普通の人は普通にやっているだろうことを楽しみ方などとのたまったワケですが、僕みたいに美術作品の鑑賞方法が分からないって人も多いと思いますのでぜひ参考に!

2012年4月11日水曜日

NAVERまとめで141円稼いだ時の嬉しさを記事にしました

このエントリーをはてなブックマークに追加
■自分が閲覧する用にNAVERまとめを使ったのがきっかけ
僕はあらゆる分野において人より詳しいものがありません。オタクやギークと呼ばれる人たちが羨ましいです。

だから『“人はNAVERまとめの報奨金だけで生きていけるか”挑戦してみた #まとめ生活 - NAVER まとめ』という記事を読んでも、美味しそうだなとは思ったけど、自分にはまとめられるモノが無いから関係ないなと思ってました。

僕は漫画家の大友克洋が好きで、彼の特集を組んだ雑誌BRUTASを買ってじっくり読んでいると、「大友克洋の選曲による昭和歌謡プレイリスト」なるものが載っていました。雑誌から音楽は流れてこないので、ネットで探して聴きました。歌謡曲が流れる動画を見ながら、ああそうだ、これらの動画をNAVERでまとめて自分で見る用にしようと思ったのです。

で、30分くらいを費やしまとめを作成して満足しました。

二日後、NAVERまとめのマイページを見ると「Good」がつきましたというお知らせが。うほっ!うれし!と思ったのも束の間、自分の作ったまとめをあらためて見てみると3000PVを突破しているではありませんか!分析ページにアクセスしてみると、どうやらトップページに表示される注目まとめに拾われたらしく、そこからTwitterやはてブなどで広げてもらったことが分かりました。

こうやって情報は広がってゆくのかぁと舌を巻くと同時に、こんな自分でもみんなが見たいまとめを作れるじゃんという自信も湧いてきました。

たかが141円ですが、金額以上のものを得た充実感でいっぱいです。

2012年4月10日火曜日

新入社員が群れる理由を考えてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

新入社員は群れないと行動できないのかってくらい群れてるよね。男女関係なく、みんな集団になって。

今日の昼どきに西友で見た女子の群れなんか全員「充実野菜」手にしててさすがに引いたよ。「充実野菜」飲んでるわたし!美と健康のために1日分の食物繊維を忙しいからドリンクで手軽に摂ってるわたし!本当はペプシ飲みたいけどみんな「充実野菜」だからわたしも!

自分なら絶対にしないであろう、この時期限定のあの現象の理由を考えてみた。

  • 学生生活の延長線
  • 友だちづくり
  • 出る杭は打たれる不安感
  • 「浮く」のがイヤ
  • いつも誰かとつながっていたい
  • みんなそうしてるから

こうして挙げてみるとなんとも日本人らしいというか、お国柄というか。ひとりでいるのが恥ずかしくてトイレで飯食う人がいるくらいですからね。

ぼっちには生きにくい国なんでしょうか?僕はそうは思ってないですけど。

きっとこういう新入社員たちがのちのち、定時で帰る社員や飲み会を断る社員に対してやっかんだり陰でコソコソ言ったりするんだろうな。

しかしこの現象もひと月もしないうちに全く見なくなるのも不思議。

2012年4月6日金曜日

素人がボクシングの見方を覚えました

このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は格闘技に興味がありません。

ただ、ボクシングだけはちょっと興味が。競技としてというより、友人がプロボクサーということと寺山修司のボクシング評論に刺激を受けたというのが主な理由だったので、いざテレビで観戦してもいまいち熱を上げることができずにいました。

今夜もなにげなくテレビでボクシングを観ていました。

観戦中、僕は応援している選手の顔ばかり見ていることに気づきました。あれ?自分が見たいのはその選手の顔ではなく拳なんじゃないか?さらにはその拳でみるみる変わり果てる相手選手の顔なんじゃないのか?と。

すると自分の視線が自然と対戦相手の方へとシフトされたことにより、応援している選手のパンチが面白いほどよく見えるようになったのです。

ド素人が!と思われるかもしれませんが僕にとってはものすごく新鮮な発見でした。

その新しい見方を発見するきっかけになった今日の山中慎介選手の初防衛戦はとても興奮し、スラリとした身体から繰り出される左ストレートの虜になってしまいました。

2012年4月4日水曜日

電話恐怖症あるある

このエントリーをはてなブックマークに追加
・着信音にビクッとなる
・クレームの電話は声が震える
・電話を切ったあとは手が震える
・普通の電話ですら緊張する

電話が苦手で、嫌いだ。

今の職場は僕が電話に出る機会はないのだけど、今日はたまたま担当者が不在で僕が折り返し電話をかけることになったのです。しかもクレームの応対…。ダイヤルするそばから口の中がカラッカラに渇き、血の気が引く。案の定震える声。何がツラいって相手の怒りより、その震えた声を職場の連中に聞かれるのが一番ツラい、死にたくなる瞬間。幸い、クレーム主は僕ではなく責任者をご指名だったので短いやりとりで済んだのですが、それでもこの体たらく…。

あぁこわいこわい。

目の前の相手に怒鳴られるのはわりと平気なのに電話だとこうなります。相手が見えない怖さでしょうか。そもそも普段から人とのコミュニケーションを積極的に拒んでるからでしょうか。

ますます僕のコミュ離れが加速しそうなできごとでした。

2012年4月3日火曜日

情報のダイエットは自らが情報を発信することで自然と成功する

このエントリーをはてなブックマークに追加

爆弾低気圧が日本列島を襲った今日は幸いにも仕事がお休みで、一日ブログを更新したりデザインをいじったりしていました。

僕は今、このブログを含め6つのブログを同時進行中です。ブログの内容が濃いか薄いかは置いといて。作業自体は苦ではないけど、いかんせん時間が足りない。

すると今までTwitterのタイムラインをダラダラ眺めていたのを、どうしても見たいアカウントを厳選してリスト管理するというかたちに自然となりました。

今までいかに欲しくもない情報をむさぼり、それに時間を費やしてきたかを痛感。そして本当に必要な情報はさほど多くないということも。

情報のダイエットは自らが情報を発信することで自然と成功するということが分かりました。

2012年4月1日日曜日

毎月ひとつ何か新しいことを始めてみることにした

このエントリーをはてなブックマークに追加
アイドルの「私、実は男なんです」という糞面白くないつぶやきからドラクエ風Googleマップまで、今年もネット界隈では賑わったエイプリルフール。

そんなわけで4月です。

アイデアはわりとぽんぽんと思い浮かぶけど、そのアイデアをカタチにしても継続させるのが苦手だなと感じていました。

考え方を変えて継続できなくてもとりあえずカタチにしてみるという方向にシフトチェンジ。

さらに毎月ひとつ何か新しいことを始めてみるというゲーム的ノルマを課して面白くやっていこうという試み。

トライ&エラーを繰り返して自分の武器を手に入れたいです。何が自分にハマるかやってみないとわからないですしね。

というわけで今月はたまたま三日前くらいに思いついたアイデアをカタチにしてみました。「地球の祭り方」というブログです。

まだまだスカスカのコンテンツですがなんとか継続させていくつもりです。

2012年3月31日土曜日

世界卓球女子準々決勝第5試合最終セットを観て感じたこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
きのう、世界卓球女子準々決勝の日本×韓国を観戦していました。

ともに2ゲームずつを取った第5試合、石川佳純とキム・キョンアの闘い。フルゲームにまで持ちこみ、2度マッチポイントを握りながらの敗戦。

最後の一球は卓球台のはるか上へむなしく飛んでいきました。

そして今にも泣き出しそうな石川の表情、悔しそうに天を仰いだ石川の表情、一夜明けた今日も目に焼き付いています。

若干19歳の女の子が日の丸を背負って世界を相手に闘っている。その事実に言葉では言い表せない、熱くたぎるような気持ちになりました。

ロンドン五輪では彼女の笑顔がみたい。

彼女の笑顔をみるために心の底から応援しよう、そんな気持ちにさせてくれた素晴らしい試合でした。

2012年3月29日木曜日

雑誌の記事はやっぱり上手いなと思った話

このエントリーをはてなブックマークに追加
雑誌はめったに読まないんですが、僕の好きな漫画家・大友克洋の特集ということで「芸術新潮」の4月号を買いました。

内容はもちろん十分に楽しめたけど、僕が目をとめたのは記事の書き方とか言葉のチョイス。

単純に「うまいな~」と感心しちゃいました。まぁプロなんだから当たり前といえば当たり前なんですが、めったに読まないもんだからたまに読むと新鮮に映るのです。

さらに自分がブログをはじめたことも少なからず作用していいます。記事を書くたびにもっと上手く書けそうなのになぁと思いつつ、毎回どこかで妥協してアップしています。

自分で満足できる記事が書けるように今後はもう少し雑誌なり人のブログなりを書き手の側から読んでみようと思います。

芸術新潮 2012年 04月号 [雑誌]

2012年3月28日水曜日

人生詰んだと嘆く前に

このエントリーをはてなブックマークに追加
RoadRoad / Dino ahmad ali

まともな道から外れたら、まともな道に戻ろうとせずにもっと外れてみる。

まともな道に戻ろうとするから劣等感と焦燥感で詰んだと嘆くのです、僕がそうでしたから。

でも、詰んだと思ってからのほうがはるかに面白い。

その理由はなんだろうと考えてみたら、この状況をなんとか打破しようと頭をフル回転させるからじゃないかな、と。

たとえ考えに考えたあげく状況が好転しなかったとしても考えたことはきっと無駄じゃない。

まともな道なんてつまらないですよ、いっぱいいすぎて渋滞してるんですから。

ちなみに、、、
詰んだとは - はてなキーワード

2012年3月27日火曜日

飽きっぽい僕が4年間も走り続けられた理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
MarathonMarathon / Stijlfoto

4年前、禁煙と同時にジョギングを始めました。ダイエットでも健康のためでもなく、ただなんとなく。

しいて言うならiPod nanoを買って、そこにジョギングブームがタイミング良く乗っかってきたからでしょうか。

特にiPodは僕が走るうえで最も重要なツールです。飽きっぽい僕が4年間も走り続けられた理由は「走ったことが記録され、その情報をいつでも見ることができる」から。これを実現してくれたのがiPodとnike+というサイトです。

iPod持って走って、帰宅後PCに繋げばnike+にジョギングデータがアップされ、距離、スピード、カロリーなどを確認できるのです。さらに走った通算距離に応じて6段階のレベルアップシステムがあるのでゲーム感覚で楽しむことができ、もっと走ろうという気にさせてくれるのです。

ジョギングに限らず、記録する行為は物事を長続きさせる秘訣だと気づきました。

読み終わった本をオンラインで管理・閲覧できる「ブクログ」というサービスも僕が本を読み続けられる大きな要因になっています。

これから何かを始める時はまず記録することを心がけます。

2012年3月26日月曜日

「分からないことを検索して調べる」という才能

このエントリーをはてなブックマークに追加
会社や組織に属さずネットで食っていくにはWebサイトの作成スキルが不可欠。

しかし僕はその能力がほとんどなく、覚えようという気はあってもなかなか重い腰が上がらずグダグダ過ごしていました。そこでちょっと強引な方法で自分を発奮させてみることに。

それはお金をかけること。

まだどんなサイトを作ろうかぼんやりとしか見えていないにも関わらず、サーバーをレンタルし、独自ドメインを取得。この料金が〆て五千円弱。人間、金がかかると途端に目の色が変わります。せめてこの初期投資分は回収しようと本気になりました。

ほとんど無知の状態からGoogleの検索だけでここまで漕ぎつけたという、今まで当たり前のようにしていたことだけど大事なことにふと気づく。

それは、僕にはWebサイトをつくる能力はないけど、分からないことを検索して調べる能力があるじゃないか、という発見。

なんだかこの能力だけでどんなこともできるような気がしてきちゃうもんだからGoogleマンセー!

2012年3月25日日曜日

webブラウザ上で動く画像編集ツールPhoto editor onlineが便利

このエントリーをはてなブックマークに追加

Photoshopなんて高くて買えない、フリーソフトはインストールするのが面倒。

そんな人はPhoto editor onlineをブックマークしておけば万事解決。

Photoshopに負けず劣らずの機能が無料で使え、もちろん保存も可能。僕みたいにたまに画像をいじりたいっていうライトユーザーにはこれで十分だと思います。

というわけでPhoto editor onlineでタイトルロゴを作ってみました。

部屋の隅っこで体育座りというのが僕のぼっちイメージなので、試しに「体育座り」で検索してみたら「&」という文字がよく見たら体育座りしてる人という記事を発見。

たしかに「&」を見れば見るほど体育座りしてる人に見えてくるではありませんか。

採用決定!

それでできたのがこのロゴです。わりと気に入ってます。

【参考記事】
「よく見たら体育座りしてる人」の顔文字 - 顔文字☆辞典なら『もんじろう』

2012年3月24日土曜日

東京スカイツリーの抽選に申し込んだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京スカイツリー Tokyo Sky Tree東京スカイツリー Tokyo Sky Tree / Zengame

展望台はぼっちでも楽しめるおすすめスポットです。

恋人たちは二人の世界しか見えていませんし、それ以外の人も景色しか見ていないので一人で遊園地や動物園に行くよりはハードルが低いと思います。

そんなわけで2012年5月22日にオープンする東京の新名所、東京スカイツリー天望デッキの個人入場券の抽選受付を先ほど済ませました。申込開始日は抽選だというのにまったくアクセスできなかったので今日まで待ちました。

やはり一度しか体験できないオープン初日を狙っています。もちろん申込人数はひとりで。

こういう抽選に当たった試しがないんですけどね。

2012年3月23日金曜日

ブログのカテゴリ分けは記事を10個書いてから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Sort CaseSort Case / edinburghcityofprint

記事を10個書いてからカテゴリ分けするというのは、このブログをはじめた当初から考えていたことです。

構想段階で書くことが決まっていても、実際に始めてみるとあれもこれもと書きたいことが増えていくと思ったので。また、記事を書く前にカテゴリを作ると余計に細分化してしまいがちです。それよりも細胞分裂みたいにカテゴリ内の記事が増えてきたら分けるというスタイルにしたほうが管理もしやすいし、ユーザビリティってやつも向上しそうな気がしませんか。

で、きのう10個目の記事を書き終えたのでデフォルトの「日記」カテゴリから以下のように分裂させました。

・ぼっちの暮らし方
このブログのメインカテゴリ。暮らし方というより僕のぼっち観を記事にするといった感じです。
・知りたかったこと
これは自分が知りたいことは他の人も知りたいはずという着眼点で作りました。ネットで検索して調べたことを公開すると同時に備忘録代わりにも。
・ブログのつくり方
僕はブログの初心者です。ぼっちの処世術とは主旨が離れていますが、毎日新しい発見の連続で面白いので作りました。
・雑記
上記以外の記事を書いたとき用です。雑記の記事が増えてきたらまた新たにカテゴリを作ろうと考えています。

こうして分けてみると自己満足的要素が大きいですが、当面はこんな方向で運営していきます。

【参考記事】
ブログのカテゴリ分けで考えるべき3つのTips:ネットバー:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2012年3月22日木曜日

ブログに画像を貼ったら見映えが良くなった話

このエントリーをはてなブックマークに追加
bokehbokeh / The Big Quack

今まで画像ゼロだった殺風景なこのブログ。昨日の記事にアイキャッチャーとして画像を貼ってみたら思っていた以上に見映えが良くなりました。

ブログは小説とは違い、想像力をかき立たせるより伝えたい情報をいかに分かりやすく表現するかに重点が置かれるメディアだと思います。「目は口ほどにものを言う」とはよくいったもので、画像も時に言葉より多くを伝えることだってあるし、記事の内容をより深く分かりやすくする効果もあります。

そんなことを身をもって実感。

似たような話で、ツイッターのアイコンがたまごのままのユーザーはフォローしないという人が多いそうです。といっても画像以外の理由が主だと思いますが、それでもやはり人目を引きつけるためにはオリジナルのアイコンのほうが良いですよね。

まだまだブログ初心者の僕ですが、今後は記事以外の部分にもうるさくならない程度に画像を増やしていきたいです。

【参考記事】
Web屋さんやブロガーさん御用達な画像素材サービスまとめ(2011年秋版)

2012年3月21日水曜日

飲み会が嫌いな2つの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Yes, I love beerYes, I love beer / piervix

先日、飲み会の断り方という記事を書きました。今回は飲み会が嫌いな理由です。僕は職場の飲み会に限らず、気心の知れた友人との飲み会も嫌いです。その大きな理由。

・酒が飲めない
・終わりが見えない

一つ目が決定的とも言えますね。まったく飲めないわけではありませんがからっきし弱いです。特にビールがダメで一杯目はハイボール、二杯目以降は何を言われようと最後まで烏龍茶で押し通します。僕は酒を飲んでもハイになるどころかダウナーな気分になる体質なので、酔っぱらいのテンションの高さが理解できません。シラフのほうがまだ楽しく会話できるということを力説して烏龍茶を頂いています。

酒が飲めない以上に、二つ目の終わりが見えないというのが飲み会が嫌いな一番の理由です。僕は喋るだけ喋って、笑うだけ笑ったらサクッと帰りたいのですが、世の酒飲み人は「もうちょっと」「もう一件」とうんざりするほどのしつこさを発揮します。ダラダラ残業したり、ダラダラ飲んだり、漫然と何かをするということが大嫌いな僕は拘束時間が長引けば長引くほどフラストレーションが溜まるので、僕にとって飲み会は何のストレス解消にもならないのです。二時間なら二時間できっちり終わる飲み会なら僕はよろこんで参加しますが、今までの経験上二時間で終わった飲み会など無かったのではじめからお断りしている次第であります。

2012年3月20日火曜日

円を稼いで安い外貨で暮らすスタイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
政治や経済に無関心ではないけれど積極的に情報を得ていない僕でもこの国の閉塞感は伝わってきます。そんな中、個人的にわくわくする話題を目にしました。

海外ニート関連まとめ - Togetter

低収入で物価も税金も高い国で暮らすのは得策ではありません。ならば生活費が安く済む東南アジアなどに拠点を移してみてはどうか?という話題です。

僕は今、東京に住み、東京で働いています。
特に理由もなくたまたま生まれ育ったところが東京というだけで世界一生活費の高い町で暮らしていますが、強い円を稼いで安い外貨で暮らすスタイルのほうがよっぽどスマートで魅力的に映ります。

やはり一番のネックは稼ぎ方です。僕の場合はネットで収入を得るという方法を考えていますが、まだ実行できるようなプランを持ち合わせていません。そのアイデアを探るためにこのブログを始めたようなものです。まだまだ自分の脳味噌が発展途上の証拠です。

しかし目的なく情報を漁ってた頃に比べ、今は情報収集の精度というか密度のようなものが研ぎ澄まされてきた感覚はあります。そしてそれがとても気持ちいい。そんな感度の高いアンテナでキャッチしたTwitterのつぶやきを引用して終わります。

2012年3月19日月曜日

マラソン用の膝を強化する方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
人生二度目のフルマラソンを完走してから一夜明けた今日、筋肉痛より膝の痛みの方がつらい。
そこで膝の強化や痛みを軽減する方法を調べたところ、やはりスクワットが効果的のようです。

以下、調べて分かったこと。

・膝そのものを鍛えることはできない。
・膝まわりの筋肉を鍛えることで故障や痛みの予防になる。
・スクワットは膝の上側の筋肉を意識して、膝が爪先より前に出ないように。

まだまだ記録更新に挑戦したいので、この痛みが引いたらさっそくトレーニングしてみます。

【参考記事】
マラソンスクワット
マシンがなくてもできる筋力トレーニング [ジョギング・マラソン] All About

2012年3月18日日曜日

飲み会のストレートな断り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもやさしく愛想よくなんてやってられないよ。理由はかんたん。時間がないんだ。―――スナフキン
人生で一番無駄だと思える時間、それは飲みたくもない相手と飲むあのひととき…。
飲みニケーション?はぁ?って方は多いのではないでしょうか。

僕の場合。
「金曜日飲み会なんだけどさ」
「あ、俺行かないっす」
「金なら先輩持ちだってよ」
「いや、金の問題じゃなくて…」
「あ、何か用あんの?」
「いや、ないすけど」
「…」
「サーセン!」
嘘も言い訳もせず、行きたくないから行きたくないと伝えるストレートタイプです。

こんな言い方したら後々穏やかでない状況になるのではとお思いですか?
僕も初めてこの言い方を試したときはガクブルものでした。次の日から村八分にされるんじゃないか、パワハラがはじまるんじゃないかと。
実際は全くそんなことはありませんでした。みな大人です。いつもと変わらぬ職場がそこにはありました。

さらにこの方法のメリットは、何度か同じ断り方をすると二度と誘われなくなることです。おかげで嘘や言い訳で後ろめたさを感じるという苦痛からも解放されました。

この体験を通じて僕は何事もほとんど建前を言わず、相手の顔色も立場も世間体も気にすることなく本音でものを言うようになりました。かといって人と衝突することなんてありません。嘘や言い訳で塗り固めたほうが後々ややこしくなると思いませんか?

みなさんも勇気を出してぜひ…。

2012年3月17日土曜日

Twitterのプロフィールを検索する方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Twitterの公式サイトやTwitter APIではユーザー名やツイートの内容を検索することは可能ですが、自己紹介欄に書かれている内容を検索することができません。

そこでツイッターのプロフィールを検索できるサイトをいくつか探しましたが、中でもTeam Left HandleというWebテクノロジーのプロフェッショナル集団が運営しているその名も「Twitterプロフィール検索」がシンプルで使いやすいです。フォロワー数順と最近のつぶやき順で検索結果を表示することができます。

趣味の合うユーザーをフォローしたり、フォロワーを増やす方法にも使えますね。

2012年3月16日金曜日

たくさんのひとりぼっちが暮らす社会

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都の1世帯当たりの人数が1.99人となり、1957年に調査を始めて以降初めて2人を割り込んだことが都の調査で分かったというニュース。

高齢単身者の増加は分かりきっていることですが、興味があるのは若い世代も結婚せずに独身で暮らす傾向にあるということ。結婚したくてもできなかった人と望んで独身を通している人。僕は後者です。

よく、人はひとりでは生きていけないという言葉を耳にします。東日本大震災以降は「絆」や「支え合い」などといった“美しい”ワードでコーティングされ、ますます生きていけない感が強くなりつつある今日この頃。
たしかにひとりでは生きていけないかもしれないけど、僕は最小限のミニマルな人間関係で生きていきたいと思っています。飲み会や同窓会にも出席せず、できれば冠婚葬祭も遠慮したいところ。
僕の死生観は非常に乾いています。死んだらそこでおしまい。だから葬儀も墓参りもしたくないし、してほしくもありません。

話がそれましたが、今後は本人が望むと望まぬとにかかわらずひとりぼっち人口はますます増えていくのは確実そうです。

【参考記事】
東京都 1世帯当たり人数2人割る NHKニュース

2012年3月15日木曜日

僕が会社で働きたくない2つの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
就職するときの志望動機はいつまでたっても思い浮かばないくせに、働きたくない理由は明確で即答できます。

・勤務時間や報酬から仕事内容に至るまで全てを自分の裁量で決めたい
・人間関係がわずらわしい

僕の場合はこの2つに集約されます。
一つ目の理由はアルバイトを始めた高校時代から思ってました。なんでこんな仕事のできない人より自分の時給は低いんだ、理不尽じゃないかと。
これは、自分が労働者(=雇われる側)から使用者(=雇う側)になれば解決する問題ですが、経営者になろうという野心も向上心もありません。また、割と任される内容の多いベンチャーなどは自由度が高いといえますが、そういう会社はたいてい社員同士の距離が近く、やれ飲み会だ、やれSNSだなどと馴れ合いになるイメージがあります。

すると、二つ目の理由である人間関係のわずらわしさに悩まされてしまいます。
僕はコミュ障でも人見知りでもありませんが、人と接するのがことのほか面倒なのです(それをコミュ障というのかもしれませんが)。愛想笑いも建前も言わずに自分の仕事だけをしてさっさと帰るといった現状です。当然、職場の人間からは距離を置かれているので気楽でいいのですが、もはやそれさえも億劫になってきました。

つまり、僕は一から十までを自分一人でこなしたい人間なのです。これに気づくまでにずいぶん遠回りしてしまいましたが、今後は実行に移す段階へ進めていきます。

2012年3月14日水曜日

自分がどのくらい稼ぎたいのかを考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで収入を得ようと思って少しググれば「アフィリエイトで月100万」とか「1年で1億稼げる」などといった“そそる”フレーズに目がいきがちです。

しかし僕は「短時間」に興味こそあれ、「高収入」にはあまり興味がありません。というのも大物になろうという野心もないうえ、あまり物欲がなく結婚願望もないドライなタイプの人間だからです。また、多額の借金もなければ莫大な財産もない、普通の金銭感覚を持った人間でもあります。よって、一攫千金や大儲けではなく必要最低限の生活費(ここでは月20万を目標にします)を稼ぐという方向性で運営していくつもりです。とはいえ、月に20万をネットで稼ぐのでさえ至難の業。

しかし以前、一つのビジネスで月30万ではなく月3万のビジネスを10個やるという記事を目にしました。この発想を知って急にハードルが下がったというか、これなら自分でもできそうだという気にさせてくれました。

会社や組織に頼らず自分ひとりでやっていくにはこうした発想の転換や別の視点から物事を見るという能力は非常に大事だと考えているので、今後も個人的に目からウロコだった情報があれば発信していきます。

【参考記事】
月3万円ビジネスを複数つくる生き方 - 女。MGの日記。

2012年3月13日火曜日

会社や組織に属さず働きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
現代は働き方も十人十色、千差万別です。僕はクリエイターでもエンジニアでもないのでフリーランスで稼ぐ能力がありません。しかし、会社や組織に属さずに自分一人で収入を得て暮らしたいと考えています。

そこで思いつくのはやはりインターネットを利用して収入を得るという方法です。

こんな僕のように武器も魔法も持ってないレベル1の状態でボス戦に挑みたがる人は意外と多いんじゃないでしょうか。となると、実際に収入を得ようとする前の準備段階から積極的に情報を発信するのは少なからず需要がありそうだと思いブログを立ち上げました。

今ネットの収入だけで生活している人たちも最初はみな「そんな装備で大丈夫か?」と言われるくらいの軽装備だったはずです。このブログが、似たようなことを考えている人たちのチュートリアルになれたら本望です。

【参考記事】
ニート革命再々考とWebだけで月10万円稼げる力 - Future Insight