2012年4月30日月曜日

公式サイトに載っていないチャレンジ富士五湖についての情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてのチャレンジ富士五湖を終え一週間が過ぎました。
これからチャレンジ富士五湖に挑戦しようと考えている方のために、自分が大会前に知りたかったことで、公式サイトに載っていなかったことについて書きます。

※2012年に行われたレースに基づいて書いています。最新情報と公式情報はコチラ

気象について
降水量7.0mm/平均気温6.4℃/最高気温8.9℃/最低気温3.4℃/平均風速1.7m/s/最大風速4.4m/s/日照時間0h
さらに過去の気象>>気象庁 | 過去の気象データ検索

大会会場について
富士北麓公園 山梨県富士吉田市上吉田立石5000
車:東富士五湖道路 富士吉田ICより約10分
電車:富士急行線富士山駅よりタクシーで約25分

シャトルバス
【大会前日】
13時より富士山駅~大会会場間において30分間隔で運行(最終17時)
【大会当日】
14時より大会会場から毎時00分に下記順路にて巡回運行(最終19時30分)
北麓公園~ハイランドリゾート&スパ~富士吉田市内の指定ホテル(富士山駅)~河口湖駅~富士河口湖温泉の指定ホテル~北麓公園
※応援者の方も乗ることができます。

大会当日の行きはレース開始時間が早朝なので電車が走っていません。そのため各自でタクシーや徒歩で向かうことになります。富士急トラベル経由で宿泊を申込むとスタート地点への送迎バスが利用できます。

脱ぎ捨て・着替え荷物について
112km・100kmのスタートは冷え込むため、スタート時に着用していたウェアを27kmのエイドステーションで脱ぎ捨てることができます。脱ぎ捨てた荷物はフィニッシュ後に会場で返却されます。

コース上では、以下の2つの地点で着替えができます。
・西浜小中学校 51.6km地点(72kmの部は23.9km地点)
・本栖湖県営駐車場 69.8km地点(72kmの部は42.1km地点)

エイドステーション・距離看板について
約5km毎に設置。最も離れたエイドで6.4km(51.6~58.0km)
距離看板は2.5km毎に設置。

リタイアについて
リタイアをする場合は各エイドで係員に申し出てください。リタイア地点のエイドより大会会場までバスで向かいます。収容バスの運行は道路事情により長時間待つ場合があります。

2012年4月29日日曜日

なるべく人と関わることなく海外旅行する方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Solitary Journey

NAVERまとめにて「なるべく人と関わることなく海外旅行する方法」というのをまとめました。

旅の醍醐味は移動そのものである」という記事を書くくらいですから、旅行はわりと好きな方ですが海外は今まで3回しか行ったことがありません。

修学旅行で中国に1回、友人と二人でイギリスへ1回、そしてひとりで香港・マカオに1回です。

とくに刺激的だったのはやはり香港・マカオの一人旅。日本でギャンブルまったくしない人間がマカオのカジノで散財したり、香港のストリートでターバンを巻いたザ・インド人に声をかけられ「Look my eyes」と催眠のようなものをかけられ5$ほどたかられたり。まわりに頼れる人がいないから常に自分で考え行動してました。

一方、二人で行ったイギリスはやはり相手に甘えることが多く、国内でどこか行くその延長のような感じでした。

よく、人との出会いやふれあいが旅の醍醐味と聞くけれど、そういうの苦手だし面倒なんですよね。

僕みたいになるべく人と関わることなく、自分のペースで気楽に海外をぶらっとできたらという人は意外と多いのではとこのまとめを作成しましたが今現在あまり需要はないもようです。

2012年4月27日金曜日

自分にとって金はそれほど重要なモノではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
後輩に「次昇給したら結構ウハウハっすよね」と言われ、昇給前に辞めようと考えていた僕は我に返り、ああそうか、そうなんだよなあって。ウハウハになるんだなあって。

今の仕事はそれだけの金を貰うほどの価値があるのか。そんなに貰ってもきっと満たされないであろう自分の気持ち。

お金じゃない、生き方なんだ。生き方をハッキリさせよう。収入を得る手段を考えるのはそれからだ。

2012年4月23日月曜日

ゴールはひとつじゃなくて、人それぞれのゴールがあっていいと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
朝5時の富士山麓は霧がかってクソ寒かった。そんな中、チャレンジ富士五湖100kmの号砲が鳴り、20代最後の挑戦が始まった。

天気が心配だったが、雨が降るまでは走るには最高のコンディションだった。

70kmを過ぎた辺りからもう足は動かなかったが、それでも腕は下ろさず降り続けた。これはウォーキング大会じゃない、マラソン大会なんだ、と言い聞かせて。

途中、三回リタイアしようと思った。着替えができる69.8km地点、その次のエイドでおばさんがリタイアしますと言ったとき、そして81.2km地点の第4関門に着いたとき。

特に第4関門では、制限時間には間に合うが時間内ゴールは無理だと判断したので、もう自分のゴールはここだと決めつけ最後の力を振り絞って走った。

しかし関門に着くと若いボランティアスタッフが大勢いてめちゃくちゃ応援された。リタイアできる状況じゃなかった。それどころかみるみる力が蘇ってきて頑張ればイケると、どこにそんなスタミナがあったのかと思うほど飛ばした。17時前までに85km地点へ着けば時間内にゴールできる。ありえないほど飛ばした。

しかしそこを通過したのは17時04分…。完全に足が止まり一気に体が冷やされる。ここから次のエイドまでが地獄だった。手足が痺れ、寒気がとまらず、呼吸が乱れた。そして命からがら辿りついた86km地点のエイドで温かい紅茶とストーブにあたり、自分のレースはここまでだと悟った。

今回の大会のテーマは「達成感」だったが、それはゴールしてない自分にも十分あった。

ゴールはひとつじゃなくて、人それぞれ決めたらいいんじゃないかなと、妙にすがすがしい気持ちになる大会だった。

2012年4月21日土曜日

旅の醍醐味は移動そのものである

このエントリーをはてなブックマークに追加
9時前に家を出て、富士山駅に着いたのが11時45分。3時間の鉄道の旅。

僕は観光とか行楽より移動そのものが好き。

マニアではないけど時刻表やフライト情報見ながら最も効率よく目的地へ到着する方法を調べているときが一番楽しんでる。

写真もあんまり撮らないし、下戸だから旅先の夜の街へ繰り出さないってのもある。

今回、富士山へ来た理由であるウルトラマラソンも、記録や達成感よりもしかしたら移動を楽しみたいのかもしれない。

だから、今度「なぜ走るの?」と聞かれたら「移動を楽しみたいだけだよ」と言ってドヤ顔してやろう。

走るときに聴く曲6選

このエントリーをはてなブックマークに追加
音楽は走るときくらいしか聴きません。

その代わり何でも聴く。クラシック、ジャズ、ボサノバ、レゲエ、洋楽、邦楽、歌謡曲、童謡などなど。

デンジャラスのノッチは落語を聴きながら走っているそうで、これは自分もいつかやってみようと思っていたこと。走っているときはだいたい無になっているので、落語も自然と頭に入ってきそうな気がします。これをふまえて英語のポッドキャストなんかも聴きながら走ってみようかなと思ったり。

まぁ、願望は置いといて目の前のこと。

今、いよいよ明日に迫ったチャレンジ富士五湖という100kmマラソン用に聴くiPodの選曲作業をしています。1250曲75時間くらい入ってる中からマラソンの制限時間でもある14時間のプレイリストを作っているのです。

テクノやピコピコ系サウンドで気持ちよく走れる体質なので、それを中心に他ジャンルのお気に入り曲を散りばめ202曲に厳選しました。

その中から特にお気に入りをいくつか。

2012年4月19日木曜日

それでも僕は「望んでぼっち」を貫きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
今朝のめざましテレビの1コーナーで、将来結婚しなくても平気という男子を「自己完結男子」なんて呼び名をつけて祀り上げてました。

じゃあ結婚願望のない僕も「自己完結男子」だ。男子に限ったことではないと思うけどね。

コーナーでは洗濯好き・趣味に没頭・料理好きの三人の男子が紹介されてましたが、僕はどのタイプにも当てはまらない。家事や料理に費やす時間を金で買いたいと思うし、熱中するような趣味もない…。それに三人はいずれは結婚したいというようなニュアンスで語っていたと思います。

出勤時間になってしまったので途中までしか見なかったけど、帰ってきてググってみました。

すると、朝のコーナーとはあまり関係ないですが、自己完結型人間のネガティブな側面について書かれた記事を見つけ、これは俺か!と叫びたくなりました。

以下、自己完結型人間から引用。
“全てが自分の中の基準で完結しがちなので他人にアドバイスを求めたり、それを受け入れたりするのが苦手”
“自分の意見を他人に説明したり理解してもらう努力を欠いていたり、そもそものコミュニケーション能力が低いか、トレーニングを怠っている”
“他人に迷惑はかけないように何事も自分ですまそうとする傾向がある”
This is me.
まさに僕です。

この記事を書いた方は、自分だけ(内側)で考え行動するのはもう出来てるのだから、あとはいかに他者の世界(外側)と繋がっていくかが重要だと結んでいます。

その通りだと思います。それができなくて「望んでぼっち」なんてキャッチフレーズで逃げているのかもしれません。

個人的にK.O寸前の強烈なストレートを喰らった記事でしたが、言ってみればそれは常識。

常識を捨てようと決めたんだから、それでも僕は「望んでぼっち」を貫きたい。胸を張って「自己完結型人間」を名乗りたいのです。

2012年4月18日水曜日

ぼっちにジョギングをすすめる理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
ぼっちにジョギングをすすめる理由その1
・将来、人のお世話にならないための体力づくり

ぼっちは何かと行動範囲が狭くなりがちで、普通の人より動きが少ないかもしれません。

将来、誰の世話にもならない(なれない)可能性のあるぼっちにとって病気や足腰を悪くするということは、それだけ孤独死の可能性が高くなることと同意。

今でも風邪をひいたりして体調を崩すととたんに不安になったりします。なるべくその心細さを軽減するために、健康な身体を若いうちから手に入れておきましょう。

と言っても、僕はこんな理由で走り始めたわけではありません。後付けだったり、サボり防止の戯言だったりします。

ぼっちにジョギングをすすめる理由その2
・飲み会や各種イベントを断る理由になる

職場や友人に走っていることを公言しておけば、飲み会に誘われても「マラソン大会が近いんで」とか「毎日走ると決めたので」とか言い訳のレパートリーが増えるのでおススメです。

ジョギングは一人でできる運動です。テニスやフットサルなんてリア充のやるスポーツ。誰と競うでもなく、ただひたすら自分自身と向き合う。望んでぼっちの人なら苦にならないはずです。それどころか走ってるうちに無の境地になって、どこか達観したような気分になる時もあるほどです。

そんな僕は今度の日曜日、無謀にも100kmというウルトラマラソンに挑戦します。ひとりでがんばります。

2012年4月17日火曜日

Google Adsenseの審査に通るためにやった3つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近みんなどう?
利用規約読んでる?
読まないよね、読まずに「同意する」押しちゃうよね。

どうもこんばんわ。

四度目の告白にして、ようやくGoogleアドセンスたんに振り向いてもらえました。ちなみにこのブログではフラれてます。

いや、べ、べつに最初は好きじゃなかったんすよ。エーハチたんやマイクロアドたんのときみたいに気軽に君かわうぃ~ねぇなんて手出したら、「いや無理なんだけど」って即答されて…。まさかの拒否だったから逆に何がなんでもオトしたいって気に。

では本題。僕がGoogle Adsenseの審査に通るためにやったこと。

実はかんたん。基本に忠実に以下の3つのことをやっただけです
  • よく読む
  • 調べる
  • 余計なことを一切しない

まずは、アドセンスたんはどんな男がタイプなのかな~とAdSenseプログラムポリシーAdSenseヘルプよく読む

次に、アドセンスたんと付き合ってる人の体験談を調べる
ちなみに僕はパシフィカスさんという方が運営しているブログの「アドセンスの審査に何回も落ちてしまっている方へ」という記事を参考にさせていただきました。参考というより書いてあることをそのまま実行しました。

最後に、アドセンスたんは内面重視ガールということを肝に銘じておくべきです。
大切なのは中身。余計なことを一切しないで、デザインやレイアウトはブサイクのままでOK!ただの日記でも短かったり、コピペだったりしなければ彼女は好きになってくれます。僕は自分の言葉で500字以上の日記を2週間書いていけました。

あと、これは有効かどうか分かりませんが、Another HTML-lint gatewayというサイトでHTMLの文法を採点してもらい、大きなエラーをなくすようにできる範囲で内面を磨きました。

べつにGoogle Adsenseだけがアフィリエイトではないですけど、なんとなく認められた気がしてモチベーションがあがります。

Google Adsenseの審査に通ることは「アフィリエイト始めてもいいぞ」と言われたような、通行手形をもらうのと同じような感覚だと思いました。

フラれ続けてる人もいつかきっと振り向いてくれると思ってがんばってください!

2012年4月15日日曜日

最初は質より量でごまかします

このエントリーをはてなブックマークに追加
100個のブログを作った。」という記事を読んで、自分のような深い知識を備えたジャンルを持たない人間にとってはこういう質より量的に攻めるのもアリなのかなと思い、さっそくいくつかのブログを量産した。

Twitterのアイコンをかわいい子猫の画像に変更した。かわいい画像にすればアクセス数やフォロワーが増えるんじゃないかなというあざとい考えからだ。

しかしまぁ、ブログを量産したものだから時間が足りない。削るとすれば睡眠時間。何度かやって長続きしなかった朝4時起き生活を本格的にやってみる。

2012年4月14日土曜日

文章の筋トレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は今までコクヨのキャンパスノートに、iPhoneを買ってからは「瞬間日記」というプライベート日記アプリに、いずれも非公開というかたちで愚痴やぼやきを綴ってきた。

それをこの春からブログに移行し、公開することにした。理由のひとつに、どこかで見聞きした「世の中に必要のない情報はない」という言葉がずっと引っかかっていたというのがある。この言葉どおりなら、赤の他人の愚痴やぼやきを必要としている人もいるんじゃないかな、と。

あとはほんの少しでも反応があったり、アクセスがあったりするのを見ると単純に嬉しいからです。

しかし、誰にも見せるつもりのない日記と誰かに見られることを意識した日記では書き方も書きやすさも全然ちがう。

書いて書いて書きまくって鍛えるしかない。

2012年4月12日木曜日

素人が美術鑑賞の楽しみ方を覚えました

このエントリーをはてなブックマークに追加
行ってきました、大友克洋GENGA展!

正直、美術鑑賞って苦手というか楽しみ方が分からないんです。でも大好きな漫画家の原画展だから行くっきゃないってんで予約したんです。結果、行って大正解でした。その楽しみ方ってヤツが分かったので。

美術鑑賞の楽しみ方その1 可能な限り近寄る
僕は今まで一つの作品の全体が見える位置に立って鑑賞していたのですが、今回は緻密な描写で知られる大友克洋の原画展、ぐーっと顔がくっつくくらい近づいてその緻密さに酔いしれました。すると漫画では分からなかった筆遣いや修正の跡の生々しさに鳥肌が立ちました。
これは他の美術作品にも同じことが言えると思います。全体をまんべんなく見るのは本やテレビでいつでもできますが、細部をつぶさに気の済むまで観察できるのが美術館ならではの体験なのだと今更ながら気づきました。

美術鑑賞の楽しみ方その2 順路は最低2周
僕はせっかちなのでたいていざっくり見ながら一周して美術館を後にすることが多かったです。しかし今回ばかりは予約制で時間が限られているということもあり、もう一周したいという思いに駆られました。すると見逃してた作品が出てくる出てくる!今まで行った美術館をもう一度訪問したいと思うほどホントもったいない見方をしてたんだなと後悔しています。

美術鑑賞の楽しみ方その3 使えるモノは使う
この原画展は写真撮影禁止ですが、金田バイクと童夢の“ズン壁”のあるブースのみ写真撮影OKということでした。さらには募金すれば金田バイクに跨がれるという夢特典が!シャイボーイでさらには一人で来てた僕は今までだったら跨りたい気持ちを抑えてスルーしてましたが、今回ばかりは抑えられず近くのやさしげなお兄さんに頼んで写真を撮ってもらいました。
こういったその場でしかできないコトは絶対にやっておくべきですね。あとは、パンフレットや今回はありませんでしたがオーディオガイドなど使えるモノは使うのがマストだと気づかせてくれました。

とまあ、普通の人は普通にやっているだろうことを楽しみ方などとのたまったワケですが、僕みたいに美術作品の鑑賞方法が分からないって人も多いと思いますのでぜひ参考に!

2012年4月11日水曜日

NAVERまとめで141円稼いだ時の嬉しさを記事にしました

このエントリーをはてなブックマークに追加
■自分が閲覧する用にNAVERまとめを使ったのがきっかけ
僕はあらゆる分野において人より詳しいものがありません。オタクやギークと呼ばれる人たちが羨ましいです。

だから『“人はNAVERまとめの報奨金だけで生きていけるか”挑戦してみた #まとめ生活 - NAVER まとめ』という記事を読んでも、美味しそうだなとは思ったけど、自分にはまとめられるモノが無いから関係ないなと思ってました。

僕は漫画家の大友克洋が好きで、彼の特集を組んだ雑誌BRUTASを買ってじっくり読んでいると、「大友克洋の選曲による昭和歌謡プレイリスト」なるものが載っていました。雑誌から音楽は流れてこないので、ネットで探して聴きました。歌謡曲が流れる動画を見ながら、ああそうだ、これらの動画をNAVERでまとめて自分で見る用にしようと思ったのです。

で、30分くらいを費やしまとめを作成して満足しました。

二日後、NAVERまとめのマイページを見ると「Good」がつきましたというお知らせが。うほっ!うれし!と思ったのも束の間、自分の作ったまとめをあらためて見てみると3000PVを突破しているではありませんか!分析ページにアクセスしてみると、どうやらトップページに表示される注目まとめに拾われたらしく、そこからTwitterやはてブなどで広げてもらったことが分かりました。

こうやって情報は広がってゆくのかぁと舌を巻くと同時に、こんな自分でもみんなが見たいまとめを作れるじゃんという自信も湧いてきました。

たかが141円ですが、金額以上のものを得た充実感でいっぱいです。

2012年4月10日火曜日

新入社員が群れる理由を考えてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

新入社員は群れないと行動できないのかってくらい群れてるよね。男女関係なく、みんな集団になって。

今日の昼どきに西友で見た女子の群れなんか全員「充実野菜」手にしててさすがに引いたよ。「充実野菜」飲んでるわたし!美と健康のために1日分の食物繊維を忙しいからドリンクで手軽に摂ってるわたし!本当はペプシ飲みたいけどみんな「充実野菜」だからわたしも!

自分なら絶対にしないであろう、この時期限定のあの現象の理由を考えてみた。

  • 学生生活の延長線
  • 友だちづくり
  • 出る杭は打たれる不安感
  • 「浮く」のがイヤ
  • いつも誰かとつながっていたい
  • みんなそうしてるから

こうして挙げてみるとなんとも日本人らしいというか、お国柄というか。ひとりでいるのが恥ずかしくてトイレで飯食う人がいるくらいですからね。

ぼっちには生きにくい国なんでしょうか?僕はそうは思ってないですけど。

きっとこういう新入社員たちがのちのち、定時で帰る社員や飲み会を断る社員に対してやっかんだり陰でコソコソ言ったりするんだろうな。

しかしこの現象もひと月もしないうちに全く見なくなるのも不思議。

2012年4月6日金曜日

素人がボクシングの見方を覚えました

このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は格闘技に興味がありません。

ただ、ボクシングだけはちょっと興味が。競技としてというより、友人がプロボクサーということと寺山修司のボクシング評論に刺激を受けたというのが主な理由だったので、いざテレビで観戦してもいまいち熱を上げることができずにいました。

今夜もなにげなくテレビでボクシングを観ていました。

観戦中、僕は応援している選手の顔ばかり見ていることに気づきました。あれ?自分が見たいのはその選手の顔ではなく拳なんじゃないか?さらにはその拳でみるみる変わり果てる相手選手の顔なんじゃないのか?と。

すると自分の視線が自然と対戦相手の方へとシフトされたことにより、応援している選手のパンチが面白いほどよく見えるようになったのです。

ド素人が!と思われるかもしれませんが僕にとってはものすごく新鮮な発見でした。

その新しい見方を発見するきっかけになった今日の山中慎介選手の初防衛戦はとても興奮し、スラリとした身体から繰り出される左ストレートの虜になってしまいました。

2012年4月4日水曜日

電話恐怖症あるある

このエントリーをはてなブックマークに追加
・着信音にビクッとなる
・クレームの電話は声が震える
・電話を切ったあとは手が震える
・普通の電話ですら緊張する

電話が苦手で、嫌いだ。

今の職場は僕が電話に出る機会はないのだけど、今日はたまたま担当者が不在で僕が折り返し電話をかけることになったのです。しかもクレームの応対…。ダイヤルするそばから口の中がカラッカラに渇き、血の気が引く。案の定震える声。何がツラいって相手の怒りより、その震えた声を職場の連中に聞かれるのが一番ツラい、死にたくなる瞬間。幸い、クレーム主は僕ではなく責任者をご指名だったので短いやりとりで済んだのですが、それでもこの体たらく…。

あぁこわいこわい。

目の前の相手に怒鳴られるのはわりと平気なのに電話だとこうなります。相手が見えない怖さでしょうか。そもそも普段から人とのコミュニケーションを積極的に拒んでるからでしょうか。

ますます僕のコミュ離れが加速しそうなできごとでした。

2012年4月3日火曜日

情報のダイエットは自らが情報を発信することで自然と成功する

このエントリーをはてなブックマークに追加

爆弾低気圧が日本列島を襲った今日は幸いにも仕事がお休みで、一日ブログを更新したりデザインをいじったりしていました。

僕は今、このブログを含め6つのブログを同時進行中です。ブログの内容が濃いか薄いかは置いといて。作業自体は苦ではないけど、いかんせん時間が足りない。

すると今までTwitterのタイムラインをダラダラ眺めていたのを、どうしても見たいアカウントを厳選してリスト管理するというかたちに自然となりました。

今までいかに欲しくもない情報をむさぼり、それに時間を費やしてきたかを痛感。そして本当に必要な情報はさほど多くないということも。

情報のダイエットは自らが情報を発信することで自然と成功するということが分かりました。

2012年4月1日日曜日

毎月ひとつ何か新しいことを始めてみることにした

このエントリーをはてなブックマークに追加
アイドルの「私、実は男なんです」という糞面白くないつぶやきからドラクエ風Googleマップまで、今年もネット界隈では賑わったエイプリルフール。

そんなわけで4月です。

アイデアはわりとぽんぽんと思い浮かぶけど、そのアイデアをカタチにしても継続させるのが苦手だなと感じていました。

考え方を変えて継続できなくてもとりあえずカタチにしてみるという方向にシフトチェンジ。

さらに毎月ひとつ何か新しいことを始めてみるというゲーム的ノルマを課して面白くやっていこうという試み。

トライ&エラーを繰り返して自分の武器を手に入れたいです。何が自分にハマるかやってみないとわからないですしね。

というわけで今月はたまたま三日前くらいに思いついたアイデアをカタチにしてみました。「地球の祭り方」というブログです。

まだまだスカスカのコンテンツですがなんとか継続させていくつもりです。